模倣の先に

勝手なる分析。
なぜにカラオケだと上手く聞こえるのか。
一つはリバーブ
で、じゃぁそのリバーブを外したとして、他の要素は何か。
それは、そのカラオケの元の歌を歌っているヴォーカリストのイメージが、その曲を聴いたことのある人の頭の中に残っていて、イントロが鳴ったとたんにその世界観にポンと聞き手が入ってしまうから。
というのはもちろん私の勝手なる推測。
その分上乗せされて聞き手に聞こえるから、説得力を持って聞こえて来たり、魅了されたりということに少し噛んでいるのではないかと。
もちろんめちゃ上手くて、酔わせてくれる人もいるけれどね。
あとは、無意識にプロの歌い方のオイシイトコロを使ってしまっていて、そう聞こえる、というのも。。
全く誰も今まで歌ったことのない曲を歌う、ということをしてみると、そのからくりが少し見えてくるかもしれない。
ひたすら様にならない自分と格闘して、格闘して、一つの曲が、世界観が仕上がっていく。
それは歌だけじゃなくて、メロも詞もアレンジも、すべてそう。
もちろんすべては模倣から入る。
いくら無から有を生み出すといっても、何も聴かず自分ひとりの力ですべてを生み出そうなんてそれはたぶん奢りでしかない。
多くのアーティストが残してくれた愛すべき音楽を吸収して自分の血にして肉にして、そしてそこから踏み出して自分の道を歩いて行くことなんだと思う。
ものすごく大変なことだけれどね。。